
AYURA(アユーラ)ブランドとともに1995年に誕生し、25年ものロングセラーとなったメディテーションバス。メディテーションとは瞑想のこと。アユーラ独自の調合で精製された香りと入浴法は瞑想風呂とも呼ばれ、心身をリラックスさせる入浴剤として不動の人気があります。
私たち夫婦もメディテーションバスの大ファン。アユーラの化粧品を買う時に買いだめしていたのですが、ちょっと失敗しました。

2020年10月1日にリニューアルしてメディテーションバスαからtに変わったのに、αが残っていて新しいのを試せない・・・。25年売れ続けていた入浴剤がここでリニューアルするとは思いもよりませんでした。
メディテーションバスtは、いま私が使っているメディテーションバスαのパワーアップバージョン。天然の芳香成分を新たに配合して安らぎ効果アップ、さらに湯の肌触りがよりサラサラした感触になり瞑想風呂の効果が高まりました。期待に胸が膨らみますが、まずはαをしっかり使い切ろうと思います。
というわけで、今回メディテーションバスの感想や新商品の口コミまとめをお届けしますね!
メディテーションバスの感想
使い方

メディテーションバスは、2層タイプの液体入浴剤なので、最初によく振って混ぜます。

下層は保湿成分と生薬成分、上層はエモリエント成分とアロマ成分に分離しているので、ちゃんと混ぜないとメディテーションバスは効果を発揮できません。

ボトルの側面に目盛りがついていて、1回分の分量が分かるようになっています。目安なので、香りが強いと思ったら次回は減らせばいいし、薄いと思ったら多めに入れればOKです。
多めに入れている人はほとんどいなくて、コスパアップのために少し減らして使っている人は多いようです。
香り

ボトルの色から緑色の湯を想像しますが、実際は乳白色。乳白色の湯は保湿をイメージする人が多くて人気がありますよね。アユーラとしては、湯けむりをイメージしているそうです。
メディテーションバスの香りをいちばん楽しめるのは浴槽に入れた瞬間。浴室中に広がるアユーラの香りがすごくいい!
アユーラのアロマティックハーブは独特で、甘みをどこか感じる植物の香り。奇抜だったり尖ったりした感じはなく、鼻を通り抜けて脳に届く感じ。
自然な香りのようで自然界にはない、自然界にはないけど田舎を思わせる自然の匂い、ふぅ~って落ち着く香りです。
お風呂に入ると感じる匂いは少し薄くなります。濃い匂い好きの私には少し物足りませんが、その方がリラックスできるのかもと思ったり。あとでご紹介しますが、濃い匂いを嗅ぎたい時用に小さなプラスチック容器に原液を少し入れてお風呂に入ってます。
お湯

画像では湯が青っぽく見えますが、お湯をかき混ぜるときれいな乳白色に。
お湯に浸かったら、目を閉じて鼻からゆっくりと息を吸い、口からゆっくり吐き出す。あとは何も考えません。
だんだんとお風呂に浸かっている感じがなくなり、力が抜けてリラックス状態へ。寝そうになったことがあるので、寝てしまわないように注意しています。
完全に脱力してました
湯の質は、肌あたり滑らかで軽め。保湿成分が入ってますが、ぬるぬるした感じはほとんどなく、サラサラしていますよ。
湯上りの肌感

香りに癒されていい気分の風呂上がり。肌は適度にしっとりしてスベスベ。ヌルヌル感はなく自然な潤いとツヤに包まれます。
ただ、保湿に特化した入浴剤と比べると保湿力は弱いので、乾燥が酷い方はボディクリームなどを併用したほうがいいかもしれません。
ポカポカ感の持続は、ぬるめのお湯に20分くらい浸かっていると結構もちます。熱めのお湯に短時間(10分くらい)の入浴だと一般的な入浴剤と同じくらいでした。
感想まとめ

メディテーションバスの強みは香りです。特別すごい香りではないですが、気持ちを落ち着かせる調合や濃さがいい感じ。
一般的な入浴剤の香りと似ているところもありますが、甘さが少しあったり、鼻を抜けるアロマティックハーブは微妙に違い、リラックス効果は抜群です。
リラックス以外にも効果はありますよ。38℃~40℃の少しぬるめのお湯に20分くらい瞑想しながら浸かっていると、疲れた脳と体がほぐれていきます。そして頭から汗が出てスッキリするんです。
毎日は使っていませんが、気分がモヤモヤしてほぐしたい時、週末に気持ちをリセットしたい時など週に1~2回使っています。ストレスが溜まりやすい方や、お風呂で気分の切り替えをしたい方におすすめです。
メディテーションバスt(新)の口コミ調査

メディテーションバスt(新しい方)の口コミを調べたのでまとめておきます。
悪い口コミ・評判
- 浴室に広がる香りが少しきつく感じる
- 有名なのと口コミがいいので期待し過ぎた。もっと高級感がほしい
- 香りはいいけど保湿力はそこまで高くない
- ドラッグストアに売っている他の入浴剤と違いが分からなかった
- 値段が高めなのでここぞという時しか使わない
旧品のα(アルファ)同様、口コミがかなりいい入浴剤なので、期待し過ぎたという方がチラホラとみえました。確かに、何も知らずに買ったり、プレゼントで貰った方が感動できるかもしれません。私も感想を書き過ぎたかも・・・。
でも、それくらいお気に入りだから書いてしまうんです。保湿や保温効果はありますが、じゃあ他の入浴剤(1回あたり150円以上する入浴剤)より優れているかと言われれば、そんなに変わらないと思います。香りを含めて比べると全然違うというのが私の感想です。
いい口コミ・評判
- 目盛1回量より少なくても十分いい香りがします
- 甘めの香りを想像していたけど自然でスッキリした香りでした
- いい香りとリラックスできるミルク色のお湯
- 男性にも好まれる香りです
- リラックスしたバスタイムにはこれ!
- 保湿作用もあって肌が潤います!
- 身体が温まって寝つきがよくなる気がする
- 疲れた時とか温まりたい時に入れるようにしています
- おこもり時間が長い今だからこそ使いたい入浴剤
- プレゼントで貰ったのをきっかけにハマってます
- プレゼントしたらとても喜んでもらえました
「リピ確定!」「次は大サイズを買う」という口コミも多く見かけました。
香りの評判が圧倒的に多く、次が保湿でした。香りだけ楽しみたい方は、目盛りより少ない量でコスパを上げているみたいです。
評判や香りの良さでプレゼントにする人も多く、プレゼントにちょうどいい価格帯だったという人もみえました。確かにバレても恥ずかしくない値段ですね。
香り系の入浴剤を探しているなら、メディテーションバスを試してみてはいかがでしょうか。心が落ち着きますよ。
入浴中にも濃い香りを楽しむには

浴槽にメディテーションバスを入れた瞬間、フワーっといい香りが浴室に広がりますが、お湯に浸かっている時はあまり匂いません。そこで私が使っているのが、小さなプラスチック容器です。
画像はたまたま家にあった100均で買った離乳食小分けパック(ふた付き)。
子どもはいないのに、なぜか家にあった離乳食小分けパック
ここに原液を入れて、お湯を少し加えれば小さなお風呂の出来上がり。で、香りを嗅ぎたい時にふたを開けて嗅いでます。ちょっと変態ですが、最後はお湯で洗い流すだけなので手間はかからないし再利用できて便利ですよ。
ふたのないプラスチック容器でもいいと思います。入浴中も濃い香りを楽しみたい方、次に入る人がいる場合にお試しください。2人目は浴室の香りもだいぶ薄らいでいるので。
効果的な入浴方法
熱めのお湯とぬるめのお湯で試してみましたが、保温効果やリラックス効果が高かったのはぬるめのお湯でした。40℃くらいのお湯に20分くらい目を閉じて瞑想。リラックスするだけじゃなく、汗もかけてスッキリしますよ。
もっと効果的な入浴方法は、公式サイトの「おすすめの入浴方法」 で紹介されているので、参考にしてみてくださいね。
メディテーションバスとナイトリートバスの違い

最後は、メディテーションバスとナイトリートバスの違いについてです。どちらを買おうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
アユーラファンの間では両方使っている人も多く、香りが違うのでその日の気分によって使い分けています。
メディテーションバス
軽めの甘さとハーブ系をブレンドした自然で爽やかな香り。森林浴と表現する人もみえます。肌のキメを整えるタイプで、ツヤや弾力が落ちてきた時、暗く見える時に向いています。
ナイトリートバス
甘さに柑橘系の香りをブレンドした優しく甘い香り。フルーティーと表現する人もみえます。保湿タイプで、湯上りの乾燥が気になる、ボディクリームの保湿効果を高めたい時に向いています。(レビュー記事)
たぶんですが、人気度はメディテーションバスの方が上。メディテーションバスは、万人受けする香りで、保湿効果もあり、さらに値段が安いんです。25年のロングセラーという実績もありますし。
どちらか迷ったら、まずはメディテーションバスから試してみるのがおすすめですよ。
コメント