
寒い季節は特に恋しくなる温かいお風呂。冷えた体を芯から温めて、心からほっとしたいですよね。
そんな時に活躍するのが生姜エキスが入った入浴剤。生姜に含まれる成分が、体を芯から温めて血行を促進、代謝を活性化させて発汗。湯上りのポカポカ感が普通の入浴剤と全然違います。
生姜エキスが入った入浴剤はたくさんありますが、安らぐ香りに包まれながら、体の芯から温まるのが「生姜香草湯」(しょうがこうそうとう)。アユーラファンはもちろんのこと、ファンじゃない方にも評判がいいんです!
生姜香草湯の口コミを見ると、「体が温まった」「温かい時間が長い」「香りが好き」といった良い感想がほとんどですが、中には「肌あたりが良くない」「香りが薄い」「温浴効果を感じなかった」という悪い口コミも目にしました。
そこで今回は、私たち夫婦が「生姜香草湯」を使った感想をありのまま紹介します。ネガティブな口コミを知りたい方も買おうかどうか悩んでいる方も、ぜひ参考にしてくださいね。
AYURA
生姜香草湯α
(1包)264円
(8包)1,980円
生姜香草湯(しょうがこうそうとう)とは?
アユーラの入浴剤は5種類あります。ボトルに入った液体タイプが2種類、粉末・パックになった個包装タイプが3種類、生姜香草湯は個包装の粉末タイプです。

下段左から「ハーバルホットスパ」「蓬香草湯」「生姜香草湯」
この中で、温浴効果が最も高かったのはハーバルホットスパ。(私たち夫婦の感想です)
生姜香草湯はというと、温浴効果と香りの良さをミックスした入浴剤で、香りでリラックスしながら体も温めたい方に向いています。温浴効果を重視するならハーバルホットスパをおすすめします。
粉が溶ける時に「パチパチ」と音が鳴るのも生姜香草湯のおもしろいところ。浴室に広がる香りは、生姜と甘い柑橘系をブレンドした落ち着く香り。保湿効果がある成分も入っていますよ。
ぬるめのお湯にのんびり入浴。身も心もほっこりするバスパウダーです。
生姜香草湯の悪い口コミと実際の感想
生姜香草湯のマイナスレビューも気になりますよね。実際にネットで見つけた悪い口コミと私たちの感想を比較してみましょう。
(不満の口コミは@コスメと楽天市場の投稿を参考にしました。)
肌がぬめぬめした
香りがなくなるのが早い
あまり温浴効果を感じなかった
(ほかの入浴剤と)特別な違いは感じないけど香りはいい
他の個包装の入浴剤では価格に対するマイナスレビューをよく見かけましたが、生姜香草湯はほとんど見かけませんでした。それくらい満足度が高いということです。
肌が「ぬめぬめ」する理由は保湿成分です

生姜香草湯は、市販の保湿系入浴剤ほどお湯はヌルヌルしませんが、粉末が溶ける時に出る気泡や保湿成分の「とろみ」を「ぬめぬめ」と感じたのかもしれません。この感触を嫌だと感じた人は一人だけだったので、あまり心配しなくてもいいと思います。
私たちはというと、ぬめぬめ・ヌルヌルというよりお湯が少し柔らかくなったような気がします。湯上りは、肌に自然なしっとり感があり、翌朝も乾燥していませんでした。肌が少し乾燥気味の方は、スキンケア入浴剤として使ってもいいと思いますよ。
香りを思う存分楽しむために空き袋を使う!

袋から浴槽に生姜香草湯を入れる時、とてもいい香りが浴室中に広がります。たぶん「おっ!」という声が出るはず。でも、お湯に浸かっている時はその素敵な香りがほとんど匂いませんでした。鼻から息を吸ってちょっと匂うかなというくらい。
浴室の換気が影響しているかもしれません
お湯自体が匂わないのは普通かもしれませんが、最初のインパクトが強いだけに、私たちもちょっとガッカリしました。でも大丈夫。ちょっとかっこ悪いですが簡単な対処法があります。
空き袋に残った粉の匂いを嗅ぎながら入浴する!
普段は、袋に残った粉は袋ごとお湯に入れて全部溶かしきりますよね。生姜香草湯は、あえて袋に付いている分をそのまま残し、香りを楽しむ用に使うんです。最初から最後まで香りを楽しみたい方は、この方法を試してみてください。入浴中ずっとすごくいい香りを楽しめますよ。
少量で十分いい香りがします!
温浴効果と持続時間は入浴の仕方次第

入浴の仕方次第で温まり方が違います。短時間の入浴だと体は温まっても持続時間は短くなるかもしれません。もちろん普通の入浴剤よりは温かさが続きます。
私たちはゆっくり浸かったので、持続時間は長く感じました。口コミでも持続時間については長い、短いと両方の感想が出ています。ぬるめのお湯にゆっくり浸かれば、芯から温まり汗も出ますよ。
ぬるめのお湯に半身浴で20分がベスト
アユーラの公式サイトには、体内の流れを活発にする入浴法が紹介されています。ぬるめのお湯に半身浴で20分ほど浸かるのが生姜香草湯の効果的な入浴方法です。
さらに、入浴中に手のひらを揉むことで体全体が温かくなり、血行が良くなるのだとか。指先は冷えやすいので試してみたいですよね。詳細は、アユーラのページ でチェックしてくださいね。
他の入浴剤との違いは癒される香り

温浴効果を高める入浴剤は他にいくつもあります。正直なところ、それらと比較して生姜香草湯が特別温浴効果が高いとは思いませんでした。
じゃあ生姜香草湯の何がいいのかというと、決定的な違いは香りです。
アユーラブランドは香りがもたらすリラックス効果を重視しているので、自然が持つ香りと香料との調整が絶妙!これはアユーラにしかない香りなんです。
体の温まり度は他の入浴剤と違いが分からなくても、匂いが好きだから生姜香草湯を選ぶという人は多いですよ。
お湯に浸かりながらもこの匂いを楽しめたら文句なし!
生姜香草湯のお風呂をレビュー
では、私たち夫婦の感想を紹介します。
開けた瞬間からハッピー!心安らぐ香りに包まれる

袋を開けると、すぐに香りが広がり始めます。生姜香草湯は、生姜エキスと陳皮(みかん)エキスが混ざったジンジャー・オレンジの香り。少し甘さも感じました。
強すぎず田舎を思わせる心安らぐ香りが浴室に広まります。これは癖になるかも。でも、強めのアロマが好きな方だと少し物足りなく感じるかもしれません。
お湯の中ではあまり匂わないので、入る直前にお湯に混ぜるといいですよ。
粉末をお湯に落としている時の匂いは最高です!
音も楽しい!パチパチ・シュワーと溶ける

生姜香草湯をお湯に入れると、パチパチとはじける音。そしてシュワ―という音に変わり溶けていきます。微粒炭酸が入っているらしく、温かい入浴をサポートするのだとか。音が鳴るなんて知らなかったので面白かったです。
体が芯から温まるオレンジの湯

溶けるまでの間、見た目がすごいことになりました。サラサラだった粉がこんなことになるなんて・・・成分の濃厚さがひしひしと伝わってきました。

湯色はオレンジに変わっていきます。お湯に浸かる前に香りを堪能しましょう。浴室中にオレンジ・ジンジャーのいい香りが広がっています。

画像と実際の色が少し違いますが、お湯の色はオレンジ色。よくかき混ぜてから入浴します。溶け残りはほとんどなかったですよ。
お湯は少し「とろみ」があって柔らかめ。体を包みこんでくれる感じがします。お湯の中で肌を軽くさすると、保湿されたのか肌がスルッとしましたよ。保湿成分が入っているので、軽く肌に馴染ませるように入浴しましょう。

入浴中は香りがほとんどしないのが惜しいところ。そこで活躍するのが空き袋。袋にはいい香りがたっぷり残っているので、これさえあれば入浴中も思う存分香りを楽しめますよ。
感想まとめ「湯上りポカポカ、肌はつるすべ、いい夢見れます」
生姜香草湯は、入浴中の香りの弱さを除いてほぼ満足でした。香りで心をほぐし、温浴で体をリフレッシュ、保湿成分でスキンケア。1包で200円以上する高級入浴剤ですが、ご褒美風呂にいい感じです。
湯上りは、体の芯まで温まって指先もポカポカ。あったかレベルは他の入浴剤との違いが分かりませんでしたが、持続時間は長めで湯冷めしにくいです。
この日は、いつもより深く気持ちいい睡眠になりました。眠りが良くなったという口コミにも納得です。冷え性+眠りが浅いという方はぜひお試しください。寝起きもスッキリしますよ。
アユーラの入浴剤シリーズは、プレゼント用にもよく選ばれていて、今回の生姜香草湯も冬の贈り物に「絶対喜んでもらえる!」と思いました。
AYURA
生姜香草湯α
(1包)264円
(8包)1,980円
生姜香草湯の全成分
炭酸水素Na, 炭酸Na, リンゴ酸, ココイルイセチオン酸Na, 塩化Na, ショウガ根茎エキス, ウンシュウミカン果皮エキス, クズ根エキス, カミツレ花エキス, トウガラシ果実エキス, シリカ, BG, エタノール, 水, 香料, 酸化チタン, デキストリン, 橙205
コメント